『座右の寓話』(戸田智弘著、ディスカバー社)から紹介します。
  ———————————————–
 「クイズの時間だ。」
 教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇の上に置いた。
 その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。
 壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。

 「この壺は満杯か?」
 教室中の学生が「はい」と答えた。
 「本当に?」。そう言いながら教授は、教壇の下からバケツ一杯の砂利を取り出した。
 その砂利を壺の中に流し込み、壺を揺すりながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
 そして、もう一度聞いた。「この壺は満杯か?」。
 学生は答えられない。
 一人の学生が「多分違うだろう」と答えた。
 教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
 それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。

 「これでこの壺は一杯になったか?」
 学生は声をそろえて、「いや」と答えた。
 教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。
 彼は学生に最後の質問を投げかける。
 「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

 少し考えてみてください。
  (続きは、次回の「コトバの力」で。)

校内連絡