致知出版社のwebchichiでの記事から、そんな一年の終わりにぜひ読んでほしい、
「家族」をテーマにシスター・鈴木秀子さんが語ったエッセイをお届けいたします。
———————————-

子の幸せを願う親の心情

〈鈴木〉先日、あるグループの仲間と観劇に行く機会がありました。
劇場までの道すがら、車を運転していた男性が自分の小さい頃の体験を話してくれました。 

その方は裕福な家庭に生まれ、下には愛する弟と妹がいました。
弟が突然進行性の難聴と診断されたのは4歳の時でした、
驚いた両親は日本中駆けめぐって名医と呼ばれる人のもとを訪ね歩きました。
しかし、病気は悪化する一方で、長い闘病生活の末に20代前半で亡くなってしまうのです。 

家族はいたく落胆し、家庭内も長い間、重苦しい雰囲気に包まれていました。
そのストレスが一つの原因だったのでしょうか、今度は妹が乳がんを発病しました。
家族皆が妹の回復のために一所懸命協力し、支え合いましたが、
病に打ち勝つことはできず、やはり20代の若さでこの世を去ってしまいます。 

両親は2人の回復を心から祈り、自分たちがやれることは
すべてやってきたに違いありません。
弟が倒れた時は弟に、妹が倒れた時は妹に、ありったけの愛情を注ぎ続けたことでしょう。
一方で、男性に対してはかまってあげるだけの余裕はありませんでした。
本当なら寂しさのあまり両親に反抗したとしても不思議ではなかったと思います。

しかし、子供のために必死に生きる両親の姿を間近に見ていると、
きょうだいに対する嫉妬心は少しも感じることなく、
反対に「親というものは、これほどまでに子供のことを思うものなのか」
という深い感情が込み上げてきたというのです。 

妹が亡くなる前、家族に対して「お父さん、お母さん、お兄ちゃんありがとう。
これまでとても幸せな人生でした」と語るのを聞いて、
そのことを一層強く実感したといいます。 

男性は30年前の辛かった出来事を語るうちに、
薄れかけてきた記憶が次々に甦ってくるのを感じた様子でした。 

しみじみと当時を振り返りながら、最後にはこのように話をまとめました。 

「あの時、両親がどれほどまでに辛い思いをしたか。
私も子供を持つ身になって、その気持ちがよく分かるようになりました。
きっと我が身に代えてでも子供を治したかった、助けてあげたかったに違いありません。
私も生きていく上ではいろいろな辛い出来事を体験しますが、
それを一つひとつ乗り越えて生きていけるのは、どんなに苦しくても
子供たちに愛情を注ぎ続けた両親の必死な姿を見て育ったからです。
そのことを改めていま感じています」 

生きていられるのは普通のことではない 

辛いお話でしたから、男性と別れた後、
私は一人、家族の幸福のためにお祈りを捧げました。 

そして次の日、不思議なことがありました。
偶然にも、その男性とばったり会ったのです。
開口一番、「きょうはとても幸せな気持ちで目が覚めたんですよ」
と彼は話を始めました。 

昨日、家に帰った男性は他界したきょうだいのことを思い出しながら、
いろいろな苦労はあっても人間がこうして生きていられるのは
普通のことではないんだ、平穏な生活ができるのは
本当にありがたいことだという思いに浸っていたといいます。 

そのまま床に就き、朝気持ちよく目を覚ますと、知らないうちに
布団の上に正座して「命があって生かされている。
ありがとう、ありがとう」と繰り返し唱えていました。 

横で寝ていた奥さんがやおら立ち上がって「あなた、何寝ぼけているの。
いまさらそんなこと私に言って……」と話しかけたとか。 

この一言を聞いて思わず噴き出してしまったそうです。 

もちろん男性は、特別に奥さんを意識して感謝の言葉を述べていたわけではありません。
これまで多くの支えがあって生かされていること、弟と妹は短命だったけれども
大きな愛を与えてくれたことを思い、至福の気持ちに浸っていたのです。 

その日の夜、仕事から帰った男性に、子供たちは思わぬ質問をします。
「きょうはお母さんが一日中ニコニコしてとても幸せそうだった。
一体何があったの」と。
これを聞いて男性は、命が与えられていることを自然体で心からありがたい、
当たり前でないと感じた時に、その感謝の思いは、
身近な人に伝わり、静かに広がっていくことを感じたのです。
(後略)
———————————-

外出自粛や在宅勤務の影響を受け、2020年は家族と過ごす
時間がぐっと増えたという方も多いでしょう。

本来は嬉しいはずのその時間ですが、身近な存在だけに時に
感情的に対立したり、辛いことや嫌なことをお互いにぶつけ合って
後悔することもあったかもしれません。

その中でも、「生きていられることがありがたい」と思い、
「まわりの人や環境に感謝する」人でありたいです。

校内連絡