学校行事
調理実習(2年3組)

12月5日(木)今日は2年3組が調理実習を行いました。明徳校の調理室をお借りして行う、中学生になって初めての調理実習でした。どの生徒も自分がすべきことを考えて動くことができ、班の仲間と協力して、豚肉のしょうが焼き・温野菜 […]

続きを読む
学校行事
調理実習(2年2組)

12月4日(水)今日は2年2組が調理実習を行いました。ウキウキしながら通学バスに乗り込み、明徳校まで行きました。調理自体がほとんど初めてで戸惑う生徒もいれば、慣れた手つきの包丁さばきを見せる生徒もいました。どの班も、協力 […]

続きを読む
コトバの力
自分はできないと思っていいいる君へ(下やん筆文字)再

下やん筆文字から紹介します。---------------------------------------------------

続きを読む
学校生活
第4回 エネルギー環境講座(1年生)

12月2日(火)に、総合学習の「エネルギー環境講座」がありました。今回の講義は「「電気の旅」というテーマのもとで行われました。「電気の旅」というテーマのもとで行われました。火力と太陽光の発電バランスを考えながら2人で力を […]

続きを読む
学校行事
調理実習(2年1組)

12月3日(火)本日より3日間、明徳校の調理室をお借りして2年生の調理実習が始まりました。今日は2年1組でした。通学バスを利用し、明徳校まで行きました。メニューは豚肉のしょうが焼き・温野菜サラダ・かきたま汁でした。あまり […]

続きを読む
コトバの力
人生には「幸福な時期」と「不幸な時期」がある(木下晴弘)再

昨年度、保護者対象講演会に来てくださった木下晴弘さんのメルマガ「子育てサプリ」から一つ紹介します。----------------------------------------------------------人生に […]

続きを読む
コトバの力
理不尽なルールが子供を幸せにする(比田井和孝)再

理不尽なルールが子供を幸せにする                  比田井通信(第253号)より  (2012.8.18発行)   私の家のルールとして、「平日はテレビを観てはいけません」「土日も1時間だけ」という、小学 […]

続きを読む
学校行事
3年生 遠足(NEWレオマワールド)

 11月29日(金)3年生の遠足で、香川県にあるNEWレオマワールドへ行ってきました。午前中は様々なアトラクションに乗り、楽しむことができました。午後から天候が崩れ、すべてのアトラクションが運行停止となりましたが、食事や […]

続きを読む
コトバの力
人生には失敗という経験はない。成功か、学びか(名言セラピー)再

名言セラピ―(ひすいこたろう)から紹介します。----------------------------------------------------------  人生には失敗という経験はない。成功か、学びか。  発明 […]

続きを読む
イベント
第3回「家族のきずな」エッセイ表彰式

11月27日(水)第3回「家族のきずな」エッセイ表彰式が今治明徳短期大学大講義室で行われました。本校からは、3年3組の吉田壮佑さんの作品が、見事今治市長賞に選ばれました。当日は、作品の朗読があり、堂々と自分の作品を発表し […]

続きを読む