コトバの力
「いただきます」「ごちそうさま」をなぜ言うか(再)
以前、明徳中で講演していただいた佐藤剛史さんの著作「自炊男子~『人生で大切なこと』が見つかる物語」に出てくる話です。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐–‐‐‐—————————————「いただきます」「ごちそうさま」を […]
子どもを迷子にしよう(旧みやざき中央新聞)
「みやざき中央新聞」(現日本講演新聞)の中の記事で、水谷謹人編集長が書いた社説に「迷った人ほどいい顔になっている」というのがありました。紹介します。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ […]
「勉強好き」になろう!!(再)
誰かの本で読んだか、聞いた話かのどちらだったか覚えていませんが、気になるので書いてみました。 (あとで調べたら喜多川泰さんのCDでの内容でした。) 「勉強好き」になろう!! なんていうと、「また、お説教か。」と思い、嫌 […]
読書は最高の平等論者(渡部昇一)再
2017年に逝去された渡部昇一さんの「一日一言」11月25日の言葉です。——————-読書は最高の平等論者 読書は、最高の平等論者ということができます。 慶應義塾大学の創始者福沢諭吉は、『学問のすゝめ』の中で「天は人の […]
何かを始めようと思ったときは思い切ってスタートする(再)
ブログ「魂が震える話」に出ていた話です。 「習慣にするための第一歩」 自分を道の上に置いてあるボールだと思ってください。 つまり、ニュートンの法則で言うところの「静止している物体」です。 モチベーションに頼る方法では […]
〝みてござる〟 一人の貧しい少年が、75年間「お守り」にした言葉(致知)
夫の西端行雄さんと共に、ニチイ(現イオンリテール)を創業し、二人三脚で発展させた西端春枝さん(故人)。真宗大谷派の僧侶でもあった春枝さんは、学生時代、通っていた大谷学園の校長先生からある一つの言葉を繰り返し教えられ、生き […]
どんな仕事でもいいから、絶えず その第一人者となることを心掛けること(アメリカ鉄鋼王・カーネギー)
書籍『人生を創る言葉』は古今東西の偉人・英傑・大成功者の足跡を辿りながら、彼らが残した名言にスポットライトを当て、渡部先生が独自の解説を加えるもので、偉人たちの94の成功哲学が学べる知恵の宝庫と呼べる1冊です。 今回はそ […]