コトバの力

コトバの力
何拾った?(ひすいこたろう)再

 『名言セラピ―(+プラス)』ひすいこたろう著より紹介します。---------------------------------------------------------------- 小さな男の子はいつもおばあち […]

続きを読む
コトバの力
あなたが考える「負け」の基準(原晋、青山学院駅伝部監督)再

箱根駅伝で3年連続優勝に導いた青山学院大学陸上競技部の原晋(はらすすむ)監督の話です。 原監督が考える「負け」た考える判断の基準は、次のように著書に書いています。 ————————————————— 私が見てきた陸上選手 […]

続きを読む
コトバの力
いつも「楽しさ」が最優先というわけではない(平光雄)再

『悩んでいた母親が一瞬で救われた子育ての話』平光雄著という本から一つ紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  いつも「楽しさ」が最優先というわけではない    […]

続きを読む
コトバの力
人間の心はいつも見ているものに必ず心が似ていく(鍵山秀三郎)再

イエローハットの創業者で「掃除の神様」と呼ばれる鍵山秀三郎さんは真心の経営と王道を貫く経営で世界的にも尊敬を集めています。その中の名言を一つ紹介します。---------------------------------- […]

続きを読む
コトバの力
お天道様は見ている(魂が震える話)再

今は閉鎖されていますが「魂が震える話」ブログというのがありました。そのブログは心に残る話がたくさんありました。一つ紹介します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「日本人が代々教わってきたこと」の […]

続きを読む
コトバの力
何もかもはできなくても何かはきっとできる(下やん筆文字)再

おなじみのしもやん(下川浩二さん)の筆文字です。  何もかもしようとして何もできないことに悩まないで、 何か一つに集中したらできる気がしませんか。

続きを読む
コトバの力
心の食べ物は言葉(藤尾秀昭)再

「ポケット修養訓」藤尾秀昭著より紹介します。  心の食べ物は言葉です。 人は昔から、言葉を心の糧として生きてきました。  良い言葉を食べていると 心は生き生きとして元気が出てきますが、 悪い言葉ばかり食べていると病んでき […]

続きを読む
コトバの力
もし、世界に喜びしかなかったら(ヘレンケラー)再

もし、世界に喜びしかなかったら、勇敢になるとか、忍耐強くなるとか、学ぶことは決してなかったでしょう。 (ヘレン・ケラー『奇跡の人ヘレンケラー自伝』より)   逆境や困難がなければ、勇敢になったり、忍耐強くなれませんからね […]

続きを読む
コトバの力
欠点とはあなたに欠かせない点(おもちかあちゃん、漢字セラピスト)再

『常識を疑うことから始めよう』(ひすいこたろう・石井しおり著)から紹介します。  欠点とはあなたに欠かせない点    おもちかあちゃん(漢字セラピスト)———————————–―———————– 「登場人物すべてに、必ず […]

続きを読む
コトバの力
調子の悪くなりかけたとき、さじを投げたくなったときのがんばりこそがほんとうのがんばりだ(東井義雄)再

長く続けてきたことでも一回休んだのがもとになってそれきりダメになってしまう人がある。 せっかく立派に築いてきたものがちょっとのことであっさり根こそぎ崩されてしまうことがある。  調子のよいときにがんばるのは誰でもできる。 […]

続きを読む