人間は一生のうち逢うべき人に必ず会える(森信三)
人間は一生のうち逢うべき人に必ず会える。 しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎないときに。 しかし、うちに求める心なくば、 眼前にその人ありといえども、縁は生じず。 森信三(教育学者) この言葉は昨年も紹介しまし […]
苦しい時や、しんどい時には、校歌を思い出そう
毎年アップしていますが、皆さんに伝えたいので読んでください。————————— 校歌の作詞をしていただいた作家の喜多川泰さんの講演CDを聞く機会がありました。 その中で、今治明徳中学校の校歌を作詞するに際してのエピソード […]
どんな問題にも答えは必ずある(東野圭吾)
Facebook「いい言葉は人生を変える」から紹介します。—————————————【どんな問題にも答えは必ずある】 どんな問題にも答えは必ずある だけどそれはすぐに 導き出せるとはかぎらない。 人生においてもそうだ。 […]
人のせいにして豊かになった人はいない(斎藤一人)
税務署が高額納税者番付を発表していたころいつも上位にランクインしていた斎藤一人さんの著作「斎藤一人 絶対、なんとかなる!」から紹介します。———————————– 人のせいにして豊かになった人はいない 日本は、 […]
科学実験プロジェクト(モデルロケットの打ち上げ体験)
科学実験プロジェクトとして、3月10日(木)と11日(金)の午後、3年生の希望者を対象に、モデルロケットの組立作業を行いました。モデルロケットとは、少量の火薬を推進剤とした専用の電気点火式エンジンを使用しており、学校教材 […]
支えてくれる人がいるから顔晴(がんば)れる
Facebook「いい言葉は人生を変える」から紹介します。—————————————–「頑張れ」は「顔晴れ」とも書きます。 「顔晴れ」は最後に顔が晴れるように笑顔になれるように今をしっかり過ごして乗り越えた先にあります。 […]
忘れてはいけない「あの日」
昨日アップしたつもりができていませんでした。申し訳ありません。こんなに大切な日のことを決しておろそかにしたつもりはありません。本当にすみませんでした。——————————————- 今日、3月11日で東日本大震災からまる […]
環境教育講座(3年生)
3月10日(木)1~4時間目に、3年生を対象に、丹下晴美先生に環境教育講話を行っていただきました。丹下先生は、School linkから学んだこと、イギリスや、ドイツなど、現地の実体験から学んだこと、そして、小学4年生に […]
「9歳の男の子」の話(東日本大震災にて)
3月11日は東日本大震災が起こってから11年です。昨年も紹介しましたが、もう一度掲載させてください。『致知』2月号特集「後世に継いでいきたい日本の心」から紹介します。 それは、東日本大震災の時、ユーチューブで紹介されてい […]