学びの窓
「なぜ勉強するのか?」ある親の答え②
以前、「なぜ、勉強するのか、という問いにどう答える?」ということで作家・演出家の鴻上尚史さんの『「空気」を読んでも従わない』から紹介します。——————————–・・・・数年前、ツイッターで「なぜ勉強するのか?」という質 […]
「宿題」より「ゲーム」を優先する子に“説教”は効果なし!②
「宿題」より「ゲーム」を優先する子に“説教”は効果なし!理性的な行動をとらせる“唯一の方法”とは ※ ※ ※ ※①で紹介した文春オンラインの記事の後半です。書籍『「しつけ」を科学的に分析してわかった小学生の […]
本を読めば創造性も高まる ( 川島隆太・土屋秀宇)
致知出版社の人間力メルマガ から紹介します。—————————————– 便利な情報端末の普及などもあいまって、かねて指摘されてきた若者、日本人の読書離れが一層進んでいます。しかし、近年の脳科学の目覚ましい発達 […]
「スマホ」と「脳」の関係(新潮新書「スマホ脳」から)
比田井和孝さんの『比田井通信』で新潮新書「スマホ脳」をよんで感じたことを書かれていました。スマホによって集中力がどんどんなくなっていくという話です。——————————————- この本、「スマホ脳」と書いてあるだけあっ […]
将来の学校や仕事、会社の選び方(植松務)
このホームページでも何回も紹介した、北海道の民間会社でロケット開発をして注目されている植松務さんのブログから気になるものを紹介します。学校や仕事、会社を選ぶ時の考え方を教えてくれます。一つの考えとして参考にしてみてくださ […]
宇野昌磨、浅田真央を育てた名コーチ・山田満知子が語る「伸びる人と伸びない人の差」
2年前の資料を見ていたら、この話がありました。(原典が何かわかりませんでした。すみません。) ——————————– 宇野昌磨、浅田真央を育てた名コーチ・山田満知子が語る「伸びる人と伸びない人の差」 宇野昌磨、浅田真 […]
俳句には人生を前向きにする力がある
致知出版社の人間力メルマガ 【号外】から紹介します。 ————————————俳句ブームの火付け役である俳人夏井いつきさんに、俳句に秘められた力についてお話しいただきました。 ─────私た […]
うっかりミスをなくせ! part.6(最終回)
シリーズ「うっかりミスをなくせ!」第6弾(最終回)です。——————————うっかりミスをなくせ! part.6(最終回) 前回の話≪うっかりミスの克服≫ うっかりミスの克服には、①忘れ物をしない、②整理・整頓、③身だし […]
うっかりミスをなくせ! part.4,part.5
シリーズ「うっかりミスをなくせ!」の第4弾、第5弾です。———————————-前回の話「うっかりミスをする人は、日常生活から、うっかりしている。その対策は、学習面だけに焦点をあてても解決が難しい。だから、普段の生活から […]