コトバの力

コトバの力
人生最大の試練は やがて、美しい思い出に変わる(下やん筆文字㉕)

久しぶりの下やん筆文字です。新型コロナ感染症が広がりつつあります。そんな中でも頑張りましょう。

続きを読む
コトバの力
『声かけ』②

 7月30日・8月5日に紹介した臨済宗の僧侶の松原泰道さん(故人)の話、『人のために行動するということ(あるシスターとホームレスの話)』と、そのあとの、『声かけ』の2つ目の話を紹介させてください。———————————– […]

続きを読む
コトバの力
花の力

この炎天下に校舎周辺には花が咲いています。中学玄関前にはポーチュラカ、1年生教室前と会議室保健室前には、サルビア、コリウス、マリーゴールドメランポジウムなど。特にポーチュラカは日差しが強いほど咲いています。サルビアは花言 […]

続きを読む
コトバの力
深く静かな「強さ」

「自分であり続けるために」田坂広志著から紹介します。—————————-実社会に出て、新入社員として働き始めた頃、一人の上司が、食事に誘ってくれました。 静かなレストランで楽しく時を過ごし、食事を終え、最後のコーヒーを飲 […]

続きを読む
コトバの力
自分で汗をかきましょう。(氏家薺一郎)

志賀内泰弘さんの月刊紙『プチ紳士からの手紙』の「金の言葉 銀の言葉」から紹介します。——————————自分で汗をかきましょう。手柄は人にあげましょう。そしてそれを忘れましょう。 (日本テレビ元会長・氏家薺一郎)  もと […]

続きを読む
コトバの力
『声かけ』①(現代人に一番なくなってしまったもの)

 7月30日に紹介した臨済宗の僧侶で故人の松原泰道さんの話、『人のために行動するということ(あるシスターとホームレスの話)』ですが、そのあとにも、2つ考えさせられる話がありました。今日はその1つを紹介させてください。—— […]

続きを読む
コトバの力
上手な転び方

「自分であり続けるために」田坂広志著から紹介します。—————————-学生時代、スキーをならっていた時のことです。 若手のスキーコーチの指導を受けながら、急な斜面をすべる練習をしていました。 うまく滑れずに転んでばかり […]

続きを読む
コトバの力
人のために行動するということ(あるシスターとホームレスの話)

日本講演新聞の「転載して、過去を未来へ」というコーナーで興味深い話が紹介されていました。臨済宗の僧侶で故人の松原泰道さんの話です。————————————-これは実際にあった話です。仙台にあるカトリック教会のシスターさん […]

続きを読む
コトバの力
明日を変える8か条

「きっと明日はいい日になる」田口久人著から紹介します。———————-明日を変える8か条 すごいことをしなくていいからできることをやりなさいためらう理由はいくつでも見つかるからまずはやってみなさい自信を持とうとするよりも […]

続きを読む
コトバの力
『二つの黒板のメッセージ』

志賀内泰弘さんの「ギブ&ギブメルマガ」から ちょっといい話『二つの黒板のメッセージ』を紹介します。————————————ウイルスが猛威を震い、人類は震撼し右往左往しました。多くの人が感じたのではないでしょうか […]

続きを読む