コトバの力

コトバの力
自信とは「自分は自分でいい」と思えること

子育てサプリ第5号から紹介します。—————————–【本日のメッセージ】自信とは「自分は自分でいい」と思えること 【解説】他人と自分を比較して、優っているところも「自信」と言えるかもしれません。しかし、その「自信」は自 […]

続きを読む
コトバの力
人間はその時その時を必死に生きている。

認知症になった母の介護に20数年間携わりながら、珠玉の詩を紡ぎだしてきた詩人・藤川幸之助さん。『致知』最新号「語らざれば愁なきに似たり」では、藤川さんに壮絶な介護体験、そこから得た介護の本質、人間が生かされていることの尊 […]

続きを読む
コトバの力
人を不快にさせる15の方法

10月1日の「人を気持ちよくさせる15の方法」の後編です。—————————人を不快にさせる15の方法 ①アラ探しをする②やめさせようとする③馬鹿にする④やってくれて当たり前と思う⑤プレゼントを求める⑥サプライズを求める […]

続きを読む
コトバの力
人を気持ちよくさせる15の方法

SNSに次の文章が掲載されていました。(シェアフリーのようですので、掲載させていただきました)——————————人を気持ちよくさせる15の方法 ①褒める②応援する③尊敬を伝える④感謝を伝える⑤プレゼント⑥サプライズ⑦励 […]

続きを読む
コトバの力
人を気持ちよくさせる方法ってたくさんあるけど、挨拶ってその中の一つだよな

知り合いのFacebookで紹介されていました。———————————人を気持ちよくさせる方法ってたくさんあるけど、挨拶ってその中の一つだよな。   (北野 武)———————————挨拶一つで相手と打ちとける ことがで […]

続きを読む
コトバの力
「親の喜ぶことをする」のが親孝行?(子育てシリーズ⑱)

「悩んでいた母親が一瞬で救われた子育ての話」平光雄著から紹介します。—————————————– わが子の孝行ぶりを語る親がいます。「よくお手伝いをしてくれます。」「ご飯も時々作ってくれます。」「私が疲れた顔をしていたら […]

続きを読む
コトバの力
どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで、未来はどうにもならない。

ブログ「上甲晃塾長一日一語」から紹介します。—————————————私たちが視察したインドネシア・ゴーベル財団は人を育てるにあたって松下幸之助の教えを大切にしている。その項目は全部で十項目。その中の2番目がこれです。 […]

続きを読む
コトバの力
人は話をすることで癒やされる

「魂が震える話」ブログから紹介します。———————————–臨床心理学者のカール・ロジャースさんは言いました。 「人は話をすることで癒やされる」つまり、たくさん聴いてあげることが、 相手のためになるということです。人の […]

続きを読む
コトバの力
嫌われる人の特徴

「きっと明日はいい日になる」田口久人著から紹介します。——————————-嫌われる人の特徴 別に聞いてもいないのに自分の考えを述べて満足し相手がどう思うのか考えずに思ったことを口に出し自分の思いを押し付けて認められない […]

続きを読む
コトバの力
「思いを変える」あるタクシー運転手の話

「自分が好きですか」林覚乗著から紹介します。—————————————–  この間、タクシーの運転手さんに教わったことがあります。「私はタクシーの運転手になったときに、この職業は世の中に貢献できる仕事じゃないと […]

続きを読む