コトバの力
育てたように子は育つ(子育てシリーズ⑬)
「育てたように子は育つ」相田みつを・佐々木正美著から紹介します。———————————子どもに限らず草花でも農作物でも、何でも育てることが上手な人は、待つことが上手な人だと思う。待っていることに喜びや楽しみを感じていられ […]
苦しい時は校歌を思い出そう(再)
昨年、一昨年にもアップしましたが、皆さんに伝えたいので読んでください。————————— 校歌の作詞をしていただいた作家の喜多川泰さんの講演CDを聞く機会がありました。 その中で、今治明徳中学校の校歌を作詞するに際して […]
県立高校入試合格発表
3月18日(月)に愛媛県立高校の合格発表がありました。 毎年、この瞬間は緊張します。 合格した卒業生のみなさんおめでとうございます。 志望校合格に向かって一生懸命努力してきました […]
ほんものとみせものは見えないところのあり方で決まる
以前にも紹介した教育学者の東井義雄さんの言葉を紹介します。—————————-ほんものとみせものは見えないところのあり方で決まる。それだのににせものに限って、見えるところばかりを気にし、飾り、ますますほんとうのにせものに […]
人間は一生のうち逢うべき人に必ず会える(卒業式を終えて)
人間は一生のうち逢うべき人に必ず会える。 しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎないときに。 しかし、うちに求める心なくば、 眼前にその人ありといえども、縁は生じず。 森信三(教育学者) 昨日、3月15日は今治明徳 […]
長所も短所も味わって
「長所も短所も味わって」 最近は自分の欠点ばかり気にする人が多いですが、自分が気にしているほど人はあなたの欠点を気にしていません。以前にも「コトバの力」で紹介しましたが、「欠点はあなたに欠かせない点」なのです。テレビで人 […]
成功に「たまたま」はない
成功した人に成功した秘訣を聞くと、「たまたまです。」とか言う人が時々います。自分から「当然です。」と言うとちょっと偉そうに聞こえますからね。「〇〇をしたから成功しました。」と堂々と言う人は、オリンピックで金メダルを取った […]
子どもは無意識に家族の人間関係を良好に保つための行動をとる
「子育てサプリ」から紹介します。————————————子どもは無意識に家族の人間関係を良好に保つための行動をとる。 お父さんとお母さんの仲が悪ければ、子どもは無意識に「いい子」を演じるかまたは、「悪い子」を演じて、夫婦 […]
受験生へのエール(県立高校入試に向けて)
いよいよ7日(木)から県立高校一般入試です。緊張するかもしれませんが、頑張ってください。今、あなたのできることは全力を尽くすこと。日頃の実力を出し切ることです。運よく高い点数を取ろうと思わないことです。あなたが努力したこ […]