コトバの力
甲子園を目指す部員へ監督からの熱い言葉(大阪桐蔭高校野球部西谷監督)

大阪桐蔭高校野球部監督の西谷監督の野球部員に語った言葉がとても熱くて感動しました。『世界一ワクワクするリーダーの教科書』から阪神タイガースの藤浪晋太郎選手が語った言葉から紹介します。——————————-「練習はめちゃく […]

続きを読む
メイトクの本棚
大人になったら「大人の読書」を

紹介文 みやざき中央新聞(現日本講演新聞)の水谷もり人編集長の社説で気になるのがありましたので紹介します。————————————–「どうしようもない人」というような人が私たちの周りには1人や2人、いるものである。 赤の […]

続きを読む
コトバの力
人生に手遅れも近道もない

小池一夫さんの『「孤独」が人を育てる』から紹介します。———————————人生に手遅れも近道もない なんでもっと早く行動しなかったのかなあとか、もっと早くこういう考え方ができたらなあと思うのだけど、そう思えるまでには、 […]

続きを読む
コトバの力
稽古とは、一より習い、十を知り、十よりかえる元のその一 (千利休)

子育てサプリから紹介します。—————————【本日のメッセージ】 稽古とは、一より習い、十を知り、十よりかえる元のその一 (千利休)  【解説】 その道の達人といわれる人たちは、斬新であっと驚くような技術を探 […]

続きを読む
コトバの力
「父母のキューピッド」

志賀内泰弘さんのブログから親孝行大賞受賞作品を紹介します。——————————- ★こころぽかぽか賞★ 「父母のキューピッド」 現在、私の父は82歳、母は81歳で、一緒に同居しています。二人は、しだいに物忘れなども多くな […]

続きを読む
学びの窓
名文を自らの血肉に(素読の勧め)

愛媛新聞の第一面に『道標』と言うコーナーがあります。愛媛出身者で各分野で活躍している人のコラムですが、松山市出身で京都大学大学院教授(当時)の辻本雅史さんの話が興味深かったので紹介します。———————————辻本さんは […]

続きを読む
コトバの力
とにかく自分でやってみる(福沢諭吉)

『学問のすすめ』が、フリー編集者で、ライターの長谷川賢人さんのTwitterで紹介され、ただいま大きな反響を呼んでいます。 「仕事の大変さ、働くことの意義を福沢諭吉が明治9年に忠告してた」というコメントとともに、こう紹介 […]

続きを読む
コトバの力
「おかげさま」で今の自分がある

志賀内泰弘さんの著書『みんなで探したちょっといい話』から紹介します。———————————— 大のお気に入りのお話があります。友人の中井俊巳さんが発行するメールマガジンに掲載されていたものです。中井さんは作家で […]

続きを読む
コトバの力
時間は有限(植松務)

北海道赤平市の民間会社でロケットの開発・作成・発射をしている人に植松務さんという方がいます。今治明徳中にも講演で来ていただきました。植松さんの書籍も「メイトクの本棚」でも何度も紹介しました。植松さんのブログから紹介します […]

続きを読む
コトバの力
『オヤコウコウの意味』

志賀内泰弘さんの第1回「親孝行大賞」コンテスト」から紹介します。———————————– 『オヤコウコウの意味』 「オヤコウコウってなあに?」あれは僕がまだ小学生の時だ。ふいに僕は母に尋ねた。母ははっきり答えた。 「あな […]

続きを読む