メイトクの本棚
風が強く吹いている

紹介文 箱根駅伝を走りたい――そんな灰二の想いが、天才ランナー走と出会って動き出す。「駅伝」って何? 走るってどういうことなんだ? 十人の個性あふれるメンバーが、長距離を走ること(=生きること)に夢中で突き進む。自分の限 […]

続きを読む
コトバの力
自分を大切に

『きっと明日はいい日になる』田口久人著から紹介します。———————–自分を大切に 頑張ろうとしても気分がついてこないこともある頑張っても頑張らなくても変わらないことだってある自分を責めないこと焦らないこと頑張れないとき […]

続きを読む
コトバの力
2019年への感謝

2019年も今日が最後の日となりました。  今日の空ははっきりせず、今年最後の夕日は見ることが見ることができませんした。皆さまはいかがでしたか。夕日を見ることができましたか。  みなさんにとって2019年はどのような年だ […]

続きを読む
コトバの力
1年で「最後の夕日」に手を合わせる

毎年、12月30日に掲載していますが、この日はこの話を紹介したいと思います。 以下の文は「魂が震える話」ブログに毎年、12月31日に掲載されているものです。元の話は福岡県の南蔵院住職の林覚乗さんのお話だそうです。心に残り […]

続きを読む
コトバの力
与えられたものを使い尽くさない

致知出版社のメルマガから紹介します。   日本を美しくする会 相談役でイエローハット創業者の鍵山秀三郎が子どもに伝えたい「よりよい人生を送る心得」の中で、次のようにお話しされました。————————— […]

続きを読む
学びの窓
国語と人間性の成長(国語が人生の基礎をつくる②)

NHKなどテレビでも有名な教育学者の齋藤孝先生に「日本の国語教育はかくあれ」のテーマで国語教育の現状と、国語力養成の重要性についてお話しいただきました。「国語が人生の基礎をつくる①」の続きです。————————————- […]

続きを読む
学びの窓
国語と人間性の成長(国語が人生の基礎をつくる②)

NHKなどテレビでも有名な教育学者の齋藤孝先生に「日本の国語教育はかくあれ」のテーマで国語教育の現状と、国語力養成の重要性についてお話しいただきました。「国語が人生の基礎をつくる①」の続きです。————————————- […]

続きを読む
コトバの力
「今日みたいな一日を続けたら合格できる」受験生の君へ③

このメッセージは毎年紹介しているものですが、今年の頑張っている受験生の皆さんにも、ぜひ読んで欲しいので再度紹介します。  中学受験だけではなく、高校受験、大学受験をする皆さんは、いよいよ受験する学校も決めて、それなりに計 […]

続きを読む
コトバの力
子どもたちに贈る家宝

福岡にある南蔵院の住職“林覚乗”さんのお話を 著書「しあわせを感じる喜び」から紹介します。———————————-広島で講演をした時のことです。 講演を終えて控え室に戻ると、中年の婦人がお礼のあいさつに見えました。この時 […]

続きを読む
学びの窓
最も効率的な、新しい漢字学習方法とは・・・

致知出版社の「偉人メルマガ」から紹介します。——————————最も効率的な、新しい漢字学習方法とは                     陰山 英男(陰山ラボ代表)  読み書き計算の徹底反復によって子供たちの能力向上 […]

続きを読む