花よりも、花を咲かせる土になれ
花よりも、花を咲かせる土になれ この言葉は石川県星稜高校野球部名誉監督の山下智茂さんの言葉です。 花は咲くと色鮮やかで、きれいだから目立ちます。 そして、みんなからちやほやされます。 でも、花が咲くまでには水分 […]
相手の想像を超えようと思うと楽しくなる
3秒でハッピーになる超名言100に、小林正観さんの『心の遊歩道「1日5分」で幸せを感じる方法論』のある青年の話を紹介していました。———————————— 彼は大学を卒業後、事務機器の会社に入社しました。 入社してすぐ […]
写真だけではなく心に焼きつける
志賀内泰弘さんのブログ『第1963号ギブ&ギブメルマガ 』から紹介します。————————————–カフェに入ってコーヒーを飲んでいたら、隣りの席の若い女性たちの会話が聞こえてきました。けっして、聞き耳を立てて […]
苦しいと思うのは逃げずに頑張っている証拠
しもやんの『伝説の小冊子』(元気が出る言葉集Ver.2.1)から紹介します。———————————— 苦しいと思うのは逃げずに頑張っている証拠 ———————————– 今、あなたが苦しい […]
AI vs 教科書を読めない子どもたち
紹介文 東大合格を目指した「東ロボくん」の開発者である著者は、「AIが人類を滅ぼす?……滅ぼしません! 」 「シンギュラリティが到来する?……到来しません! 」と言います。 ※シンギュラリティ: […]
後始末のできる人になろう
みやざき中央新聞編集長水谷もりひと著「仕事に“磨き”をかける教科書」に「倫理研究所」の創設者故丸山敏雄氏の話が書かれていました。—————————————— その丸山敏雄氏が生涯を通して取り組んだことが「後始末」なのだそ […]
自分に困ったことがおきた時は
喜多川泰さん著『タイムカプセル社』の中で主人公がこう言いました。————————— 何があったか知りませんが、あなたのせいではないとは言いません。 でも、あなただけのせいではありません。 世の中の人は誰もがみんなそうやっ […]
足もとの紙くず一つ拾えぬ程度の人間に何ができよう
以前にも紹介した教育学者の森信三先生の言葉です。—————————足もとの紙くず一つ拾えぬ程度の人間に何ができよう。 また、森先生はこうも述べています。「人間が謙虚になるための手近な、そして着実な道は、まず紙くずを拾うこ […]


