第2回 異文化体験講座(2年生)
6月10日(火)に、2年生が総合学習の「異文化体験講座」を受けました。第2回目の講座では、前回に引き続きミケーレ・チェルヴェリオーネ先生に、イタリアについての講義をしていただきました。今回の講座は、「イタリア中部の風土や […]
子どもを迷子にしよう(旧みやざき中央新聞)
「みやざき中央新聞」(現日本講演新聞)の中の記事で、水谷謹人編集長が書いた社説に「迷った人ほどいい顔になっている」というのがありました。紹介します。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ […]
「勉強好き」になろう!!(再)
誰かの本で読んだか、聞いた話かのどちらだったか覚えていませんが、気になるので書いてみました。 (あとで調べたら喜多川泰さんのCDでの内容でした。) 「勉強好き」になろう!! なんていうと、「また、お説教か。」と思い、嫌 […]
読書は最高の平等論者(渡部昇一)再
2017年に逝去された渡部昇一さんの「一日一言」11月25日の言葉です。——————-読書は最高の平等論者 読書は、最高の平等論者ということができます。 慶應義塾大学の創始者福沢諭吉は、『学問のすゝめ』の中で「天は人の […]
令和7年度今治・越智中学校総合体育大会(テニスの部)
6月3日(火)、6月4日(水)に桜井スポーツランドで、令和7年度今治・越智中学校総合体育大会(テニス)が行われました。3日(火)は天候が悪くコート状態もなかなか回復しなかったため、男子シングルスを2回戦まで進めることしか […]
令和7年度 今治・越智中学校総合体育大会(バスケットボール(女子)の部)
6月3日(火)~5日(木)の3日間で、今治市営大西体育館において、今治・越智中学校総合体育大会バスケットボールの部が開催されました。 今治明徳中学校の初戦は、6月4日(水)に行われ、伯方・玉川・弓削中学校の合同チームと対 […]
令和7年度 今治・越智総合体育大会(サッカーの部)
6月3日(火)~6月5日(木)にかけて、桜井海浜ふれあい広場において、今治・越智総合体育大会がありました。6月3日(火)の初戦の対戦相手は桜井中学校でした。前半1-0、後半1-0の合計2-0で勝ちました。6月4日(水)の […]
令和7年度 今治・越智中学校総合体育大会(剣道の部)
6月3日(火)・4日(水)、グリーンピア玉川で今治・越智中学校総合体育大会 剣道の部が開催されました。 6月3日(火) 個人戦女子3名、男子2名が出場しました。女子1名は、3位に入賞しすることができ、県大会出場を決めまし […]
何かを始めようと思ったときは思い切ってスタートする(再)
ブログ「魂が震える話」に出ていた話です。 「習慣にするための第一歩」 自分を道の上に置いてあるボールだと思ってください。 つまり、ニュートンの法則で言うところの「静止している物体」です。 モチベーションに頼る方法では […]
令和7年度 今治越智中学校総合体育大会壮行会・表彰式
5月28日(水)に今治越智中学校総合体育大会の壮行会を行いました。剣道部、サッカー部、テニス部、バスケットボール部、陸上競技部、水泳、バドミントンの参加選手が整列し、各部の代表者が大会に向けての決意表明をしました。その後 […]