コトバの力

コトバの力
やっぱり、小説っていいよね(山本孝弘)

山本孝弘さんの「明日を笑顔に」から紹介します。———————————-だまされたのは夫か?妻か?(山本孝弘) 僕は中学生の頃、地元紙の日曜版に載っていたショートショートを毎週楽しみにしていた。その中で今でも忘れられない話 […]

続きを読む
コトバの力
運をよくするためには

千葉修司さんの「言葉相」から紹介します。———————————人生の98%は運である」と何度も言いましたが、では、具体的に何をすればいいのか。 実は「運」は「感謝」の量に比例して強くなるのです。人間は二つのタイプに分かれ […]

続きを読む
コトバの力
「100個のクリスマスプレゼント」

今日はクリスマスイブの日ですね。イブにちなんで、志賀内泰弘さんのギブ&ギブメルマガ「ちょっといい話」から『100個のクリスマスプレゼント』を紹介します。———————————————-  今日は、フランス代表の […]

続きを読む
コトバの力
「心のスイッチ」(受験生へのメッセージ②)

受験勉強をしている君へのメッセージ 毎年紹介しているのですが大切なことなので今年も紹介します。 次の詩は以前からにも紹介した教育者の東井義雄さんがが書かれたものです。勉強とは、頭のいい悪いではなくて、やる気次第だというこ […]

続きを読む
コトバの力
感動するドラえもん名言10選

Facebook「いい言葉は人生を変える」から紹介します。——————————–★感動するドラえもん名言10選★ 1.今の時代が気にいらないと  こぼしてるだけじゃ  なんにもならない。   僕らの住んでいるこの時代を  […]

続きを読む
コトバの力
知らないことは恥ずかしくない

上甲晃さんの『人生の合言葉』から紹介します。——————————知らないことは恥ずかしくない。知ろうとしないことが恥ずかしい。  若い人に何かを質問すると、「知りません」と言って恥ずかしそうにうつむく人が多い。私は、「知 […]

続きを読む
コトバの力
「みんなのために」のすごい力

久しぶりに、ひすいこたろうさん、ひたかみひろさん共著の『しあわせの「スイッチ」』から紹介します。———————————-オーストリアのアルプスのふもとにある田舎町での出来事です。今夜はクリスマスイブ。この日は村のみんなが […]

続きを読む
コトバの力
『赤ちゃんが乗っています』のステッカーの意味

『赤ちゃんが乗っています』のステッカー。本当の意味を知っていますか? このステッカーの意味は「赤ちゃんが乗ってるから、無理に近づいて事故をおこさせないでね。」という意味で、初心者マークと同じで「赤ちゃんが生まれたら貼りま […]

続きを読む
コトバの力
「梓からのメッセージ」という授業

月刊誌「致知」2013年度版に福岡県の当時、特別支援の担任となった先生が書いた手記を紹介します。———————————————–十数年前、障害者のある子どもがいじめに遭い、多数の子から殴ったり蹴られたりして亡くなるという […]

続きを読む
コトバの力
「綱引き実験」—人の力をいかに引き出すか(アドラー心理学)

致知出版社の「人間力メルマガ」から紹介します。————————————-初めての経営者向けアドラー心理学の書籍『経営者を育てるアドラーの教え』より   ※    ※    ※    ※    ※「綱引き実験」——人の力を […]

続きを読む